マスキングテープのおすそ分けや交換とかで以前よく使われていたのは、ダイソーのPPシート(カードサイズ)です。でも残念ながら今はもう廃盤になっていて、どのダイソーを見てみても全く見つけることができません。がっかり。。
どうしようかな〜と代わりになるものを100均や文具売り場を見るたびに探してもいいものがなく…。
ぐぐってみると、こんなまとめを発見。→見た目も可愛く♪マスキングテープおすそわけのアイデア – NAVER まとめ ふむふむ、ストローやトランプ使っている人もいますし、ガーデニング用のピックっていうんですかね、鉢植えにさして植物の名前を書くものを使っている人もいるようなんですが、イマイチぴんとこず。
だったら自分で作っちゃえ、ということで、作ってみました。
Sponsored
名刺サイズのラミネーター用紙を買ってきて、その中に適当な紙(今回は100均のトレーシングペーパーを使ってます)を挟んで(何か紙を挟まないとラミネーターは動作しません)、ラミネーターに通せば一応名刺サイズのカードが完成。厚みはありませんし、ちょっと歪みもありますが硬さはありますし、これなら使える!!
こんな感じです〜。どうでしょう?わりとよくないですか?
角がわりと鋭いのであまりきつく巻くとカットされてしまうのでそこだけ気をつければいいかと思います。
おすそ分けだけでなく、お出かけ先でお便り書く時にちょっとコラージュしたいな、という場合でも、この薄さならラクラク持ち歩けます。
あ、ラミネーターをお持ちでない場合でも、まいこさんのブログで紹介されていたこんなやり方もあるみたいなので参考にしてみてくださいね。→Tinkly cricket: ダイソー PPシートが廃盤
実家にラミネーターがあってよかった(笑)
といいつつ、本家のmt maki makiも欲しかったりします。。





mt ex 展 東京・池袋「自由学園明日館」限定マスキングテープ
ドットライナーロングを買いましたが大き過ぎて筆箱に入らなかった!
本日の「めざましテレビ」でマスキングテープが特集されました
クリアファイルを使って“mt maki maki”の自作芯ミニマステを作る方法と使い方
自分でマスキングテープを巻ける「mt maki maki」を手に入れました
[お便り到着] Fukushima’s Gotochi form card : 福島の第2弾ご当地フォルムカード「赤べこ」+取手郵便局の風景印