まだデータがありません。

星空を描いた「東京天文台100年記念」切手(1978年)と色々な天文切手



LINEで送る
Pocket

天文切手は大好きです。見つけたら絶対買ってしまいますね。そのうちの一つがこれ。

P3091350

1978年に発行された「東京天文台100年記念切手」です。星空に燦然と輝くオリオン座が見えるでしょうか。


東京天文台は、現在では国立天文台と呼ばれており、研究活動のセンターを三鷹に置いて、観測所や附属研究施設が乗鞍、岡山等の各地に8施設あります。

切手の意匠は、岡山天体物理観測所の188センチ反射望遠鏡と星座を描いたものです。

夏の星座なので、夏のお便りに使いたいですね。

さて、天文切手をいくつか紹介しようと思います。

先日、金環日食がありましたが、東京都が地方限定で「金環日食フレーム切手」を発行しました。金環日食グラスもセットで販売しており現在は完売しています。個人的にはあまりシール式のフレーム切手はチープで好きじゃないので、出来ればちゃんとした切手で全国発売してほしかったなぁという思いでいっぱいです。

海外でも天文切手は発行されています。上記の切手のようなフィリピン発行日食2種や、ピトケアン諸島発行日食3種シートなど。

また、カナダ切手国際天文学年(2009年)カリーナ星雲や、

イギリス発行テレビ番組「夜の空」50年6種もいいですね。

また日本でもこんな切手が発行されないかしら。

↑左はFDC(First day cover)です。

LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 その他生活ブログ 手紙・はがきへにほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ

この記事を書いたのは

関西在住の“そら”です。マスキングテープを集めるのが趣味(特にカモ井の!)。カメラはオリンパス OM-D E-M5。最近はなかなかイベントにも参戦できませんがほそぼそとマステを収集しています。。さらに詳しく知る



このサイトに掲載されている文章並びに画像、すべての著作物は青空書簡が著作権を保有しています。適正な引用以外での無断転載・不正利用は禁止いたします。また、まとめサイトやSNS(twitter、instagram等)での使用を許可していません。詳しくは画像・文章についてをご覧ください。

ポスクロや文通に使える日本らしい絵葉書やキュートポストカードを扱っている通販ショップで私がいいなぁと思ったものを20店、ご紹介します