@sh0_c0さんから奈良の第二弾ご当地フォルムカードが届きました。やっぱり食べ物のフォルムカードはいいなぁ。じゅるり。
柿の葉寿司は昔よく母が買ってきてくれて食べた覚えがあるのですが、最近は全然食べていませんね。奈良のご当地フードだったとは!久しぶりに食べたくなりました。
Sponsored
POSTA COLLECT|郵便局のポスタルグッズ|ご当地フォルムカード 奈良
江戸時代、紀州の漁師が、塩でしめた熊野灘のサバを、峠を越えた吉野川沿いに売りに行ったところ、夏祭り真っ最中の村で大人気に。それがきっかけとなり、夏祭りには欠かせないごちそう「柿の葉寿司」になったとか。
こんなきっかけから食べられるようになったのですねぇ。ということは夏の食べ物なんだ!ちょっと意外な気が。柿の葉というだけに秋のイメージが。鯖の旬も秋ですしね。
榛原新町の風景印は、伊勢本街道の街並と道標の図案だそう。でも切手にかかっててあんまり見えないのが残念…><
切手が素敵。福田平八郎は大分県出身の日本画家。
交換ありがとうございました!






mt ex 展 東京・池袋「自由学園明日館」限定マスキングテープ
Shizuoka’s Gotochi form card : 静岡の第2弾ご当地フォルムカード「うなぎ」+積志郵便局の風景印
Aomori’s Gotochi form card : 青森の第1弾ご当地フォルムカード「りんご」が届きました
Fukuoka’s Gotochi form card : 福岡の第4弾ご当地フォルムカード「あまおう」が届きました
Hyogo’s Gotochi form card : 兵庫の第1弾ご当地フォルムカード「こうのとり」が届きました
Kyoto’s Gotochi form card : 京都の第1弾ご当地フォルムカード「舞妓」+京都百万遍郵便局の風景印