前々から欲しい欲しいと思いながらも、どこを探しても見つからなかったピクトリアル・マップカード。一番右上の茶色ベースのだけは、京都サラセンさんで取り扱いがあるのですが、他の4種類は店頭でもネットでも販売しているところは全く見つけることが出来ませんでした。
こうなったら…と思って茶色ベースのマップカードの裏面を見てみると
どうやら福井朝日堂という京都の会社。
手持ちのポストカードにもたくさんこちらの会社が作られている
観光名所のカードがありました。
サイトがあったので、そこから問い合わせメールを送ってみました。
ポストカードの件でございますが、お探しの柄(地図等のイラスト)ですと
関西近郊ではほぼ取り扱いがない状況でございます。弊社に直接お越しいただいてお買い求めいただくことも可能です。
もしくは、絵柄を指定していただければ、送料手数料をご負担いただくことになるのですが
お送りすることも可能でございます。
なるほど!
どうしようかなーと迷っているうちにちょうど仕事の打ち合わせで
京都に行く用事が出来たのでこれ幸いとお邪魔することに。
場所は三条通、ようじやカフェの真向かいでした!
何度もここを通ったことあるのに
全く気づいてなかったわ…。
中をのぞいてみると完全に事務所っぽかったので躊躇いましたが、
せっかく来たんだし!と入って
マップカードが欲しいんですが、と言ってみると
ファイルを出してきてくださって、そこから選ばせていただきました。
柄は4種類。
おもちゃ、鳥
花、お祭りで各地のものが日本地図に落とし込まれています。
現在では渋谷のお店しか取り扱ってないそうです。
そりゃ見つからないはずですよね。
あーよかった!やっと手に入れられました。
勇気を出して入ってみて良かったです。
わざわざ倉庫?から出してきてくださってありがとうございました。
ちなみにこのカード、販売スタートした時すごく売れたそうです。
海外では本当にマップカードが大人気なので
またこれで出してあげようと思います。
※追記
現在、旅屋さんでもネット通販、あるいは実店舗でも販売されているようです。







mt ex 展 東京・池袋「自由学園明日館」限定マスキングテープ
postcrossing用ハガキの販売店(11)スタンダードブックストアNU茶屋町店で未来ちゃんをゲット(大阪)
名刺・ポストカード印刷サービス「moo.com」がバースデーセールで25%オフに!
postcrossing用ハガキの販売店(2)堂島アバンザ一階の文具のデルタ(大阪)
今年のハンズメッセでも大量に安くなったポストカードとレターセットを購入しました
postcrossing用ハガキの販売店(47)京都サラセンで世界遺産ポストカードなど購入