まだデータがありません。

Saitama & Tochigi ‘s Gotochi form card : 埼玉と栃木のご当地フォルムカード+大宮桜木町郵便局の風景印



LINEで送る
Pocket

このサイトの応募フォーム(→ご当地フォルムカードの交換について)から、交換のご希望をいただいたおくのほそみちさんから、6枚のフォルムカードが届きました!私からは岡山・大阪・滋賀をミックスした6枚をお送りしています。

P6013907

届いたのは、栃木の第一弾「いちご」、第二弾「三猿」、第三弾「餃子」と、埼玉の第一弾「草加せんべい」、第二弾「時の鐘」、第三弾「長瀞とSL」です。おかげ様で埼玉は以前あさひちゃんからもらった「和同開珎」とあわせて見事コンプリート!


P6013909

まずは埼玉からご紹介。これは第三弾「長瀞とSL」。昨年、運行24周年を迎えたSL「パレオエクスプレス」とライン下りの組み合わせ。SLって旅情感あふれてすごくいいですよねぇ。煙たいけど。

P6013910

第一弾「草加せんべい」。もともとは塩堅餅という保存食を焼いた塩せんべいだたそう。草加地方は良質な米がとれるため、米を原料にしたせんべいが量産されたとのこと。美味しそうですね。米菓は大好き。

P6013911

第二弾「時の鐘」は川越市にあります。「日本の音風景百選」にも選ばれたそう。どんな音色なのか、一度聞いてみたいなぁ。一日四回鳴るそうです。

P6013912

次は栃木のフォルムカードです。第三弾「餃子」。宇都宮の餃子は有名ですよね!総務省家計調査によると、宇都宮市は15年連続で餃子の消費量日本一なんだそう。

宇都宮餃子祭りなんてのも毎年開催されているみたいです。dpzでも餃子ネタは何度かとりあげられていますね。→@nifty:デイリーポータルZ:餃子まつりクエスト

餃子、大好きなんです。焼き餃子も好きですが、水餃子も大好き!

P6013913

まさか栃木の第一弾「いちご」とは思いませんでした。実は栃木は40年連続で「いちご生産量日本一」なんだそう。そういえばスーパーでも「とちおとめ」という品種を何度か見かけたことがあります。

でも関西ではあんまり見かけませんね。「あまおう」や「さがほのか」ばかりです。

P6013914

第二弾「三猿」は、日光東照宮にある猿の彫刻です。「見ざる・言わざる・聞かざる」は有名ですね。この表情、可愛い〜!!

P6013905

風景印も押してくださいました。大宮桜木町郵便局の風景印です。図案は、旧国鉄大宮工場製造のD51蒸気機関車1号機(D51 187)と桜の変形印。フォルムカードのSLとあわせていただいて感激。

素敵ですねぇ。このSL風景印は送ると喜ばれる方が多いのではないでしょうか。

この度はたくさんのフォルムカード交換ありがとうございました!



LINEで送る
Pocket

にほんブログ村 その他生活ブログ 手紙・はがきへにほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ

この記事を書いたのは

関西在住の“そら”です。マスキングテープを集めるのが趣味(特にカモ井の!)。カメラはオリンパス OM-D E-M5。最近はなかなかイベントにも参戦できませんがほそぼそとマステを収集しています。。さらに詳しく知る



このサイトに掲載されている文章並びに画像、すべての著作物は青空書簡が著作権を保有しています。適正な引用以外での無断転載・不正利用は禁止いたします。また、まとめサイトやSNS(twitter、instagram等)での使用を許可していません。詳しくは画像・文章についてをご覧ください。

ポスクロや文通に使える日本らしい絵葉書やキュートポストカードを扱っている通販ショップで私がいいなぁと思ったものを20店、ご紹介します