京都の@chotchkeさんが可愛らしい蛇の目傘のフォルムカードを送ってくださいました。
か、可愛い〜。蛇の目傘と下駄です。舞妓さんが蛇の目傘をさして、カランコロンと下駄をならして歩いてる様子が目に浮かぶようです。
Sponsored
POSTA COLLECT|郵便局のポスタルグッズ|ご当地フォルムカード 京都
平安時代に中国より伝来したという蛇の目傘。当時は、雨具ではなく貴族の権力の象徴の小道具で、日除けや魔除けの効果があると信じられていました。和紙と竹などを使い、高度な技術を要する伝統工芸品です。
昔、私も京都で蛇の目傘を購入しました。結構高かったのに、そういえば一度も使ってません。特別な時に着物を着て…と思っていたらなかなか使えないんですよねぇ。(笑)どこにしまったかしら。
こちらは通信面。
京都の切手をたくさん貼っていただいてます。五山の送り火、大文字焼きに祇園祭の切手が二枚。祇園祭の10円切手は色合いがレトロですごく素敵だしフォントも好きですね。
風景印は京都西洞院綾小路郵便局のもの。図案は山鉾、鴨川灯楼篭流し、大文字山。京都のシンボルがぎゅぎゅっと詰まったいい図案ですね。切手ともぴったりで、嬉しい!!
ありがとうございました!



mt ex 展 東京・池袋「自由学園明日館」限定マスキングテープ
Shizuoka’s Gotochi form card : 静岡の第2弾ご当地フォルムカード「うなぎ」+積志郵便局の風景印
Aomori’s Gotochi form card : 青森の第1弾ご当地フォルムカード「りんご」が届きました
Hyogo’s Gotochi form card : 兵庫の第1弾ご当地フォルムカード「こうのとり」が届きました
Fukuoka’s Gotochi form card : 福岡の第4弾ご当地フォルムカード「あまおう」が届きました
Kyoto’s Gotochi form card : 京都の第1弾ご当地フォルムカード「舞妓」+京都百万遍郵便局の風景印