• Saitama & Tochigi ‘s Gotochi form card : 埼玉と栃木のご当地フォルムカード+大宮桜木町郵便局の風景印
  • Akita’s Gotochi form card : 秋田の第1弾ご当地フォルムカード「なまはげ」+東京トレードセンター郵便局の風景印
  • Kumamoto’s Gotochi form card : 熊本の第3弾ご当地フォルムカード「通潤橋」+秋のグリーティング特印
  • [お便り到着] 東海道新幹線フォルムカードセット「小田原城とN700系新幹線フォルムカード」+小田原鴨宮郵便局風景印
  • Mie’s Gotochi form card : 三重の第3弾ご当地フォルムカード「萬古焼」が届きました



    LINEで送る
    Pocket

    @manatiiさんとたぬき⇔万古焼でフォルムカードの交換をさせていただきました。早速ご紹介!

    PA165678 2

    三重県の第三弾フォルムカードです。萬古焼は四日市市の代表的な産業で、伝統工芸品にも指定されています。これはその製法で作られた「蚊遣豚」ですね。


    土鍋の国内シェア70〜80%を占めるそうですよ。ちなみに我が家の土鍋は信楽焼の土鍋です。陶器まつりで買ったので、高いものではないのですがすごく気に入ってます。保温性抜群!これからの季節に大活躍してくれます。

    PA165679 2

    通信面はストライプでカラフルにコラージュしてくださいました。ブログのファンとおっしゃっていただけてすごく嬉しいです!

    ところで、今年オープンしたばかりのこのブログですが、現在は訪問数が一日平均150、ページビューは500PVぐらいになってきました。徐々に見ていただいてる方が多くなっていますが、やはりニッチな趣味なのでこのまま落ち着くような気もしています。

    でもページビュー数がすごく多いのは、検索からいらして色々ブログ内を見ていただいてるということなので、やはりジャンルを絞って作って良かったかな。

    一応今年度中は毎日更新をなんとかやっていくつもりなので、また見てやってくださいね。


    Yahoo!オークションでフォルムカード販売されています。

    LINEで送る
    Pocket

    にほんブログ村 その他生活ブログ 手紙・はがきへにほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ

    この記事を書いたのは

    関西在住の“そら”です。マスキングテープを集めるのが趣味(特にカモ井の!)。カメラはオリンパス OM-D E-M5。最近はなかなかイベントにも参戦できませんがほそぼそとマステを収集しています。。さらに詳しく知る



    このサイトに掲載されている文章並びに画像、すべての著作物は青空書簡が著作権を保有しています。適正な引用以外での無断転載・不正利用は禁止いたします。また、まとめサイトやSNS(twitter、instagram等)での使用を許可していません。詳しくは画像・文章についてをご覧ください。

    ポスクロや文通に使える日本らしい絵葉書やキュートポストカードを扱っている通販ショップで私がいいなぁと思ったものを20店、ご紹介します