@natsunko_fさんから最後のご当地フォルムカードです。
ラストは、茨城の第二弾ご当地フォルムカード「帆引き船」です。
Sponsored
POSTA COLLECT|郵便局のポスタルグッズ|ご当地フォルムカード 茨城
たった一人で広い湖に出船し、自由に漁ができる帆引き船漁は、明治から昭和にかけての画期的な漁法。現在のかすみがうら市出身の折本良平氏によって考案されました。1971(昭和46)年からは観光帆引き船として市の風物詩となっています。
昔は漁に使われていたのですね。遠い昔、青い空に風をはらんだ真っ白な帆と共に、どこまでもどこまでも海原をかけていったのでしょうか。
通信面は夏の海をイメージしたコラージュ。下半分のストライプは海にみたてて、魚や貝、船がただよっています。
切手は夏らしく朝顔とひまわり。
そして日立宮田郵便局の風景印です。図案はちょっと見にくいのですが、おそらく日立風流物とからくり人形かと思われます。日立風流物とは、茨城県日立市に伝わる民俗文化財で、可動式の山車とその上で行われるからくり人形芝居のことをいいます。可動式の山車というのは面白いですねぇ。
おたんこなつさん、この度は4枚のフォルムカード交換ありがとうございました!どれも素敵でしたよ〜。







mt ex 展 東京・池袋「自由学園明日館」限定マスキングテープ
Shizuoka’s Gotochi form card : 静岡の第2弾ご当地フォルムカード「うなぎ」+積志郵便局の風景印
Aomori’s Gotochi form card : 青森の第1弾ご当地フォルムカード「りんご」が届きました
Hyogo’s Gotochi form card : 兵庫の第1弾ご当地フォルムカード「こうのとり」が届きました
Fukuoka’s Gotochi form card : 福岡の第4弾ご当地フォルムカード「あまおう」が届きました
Ibaraki’s Gotochi form card : 茨城の第3弾ご当地フォルムカード「メロン」+日立郵便局の風景印